Netlifyとは
Netlifyは静的Webホスティングサービスで、
GitHubやGitLAbなどと連携可能でGitHubなどで管理しておけば、Netlifyのサーバー上でHTMLに変換して公開してくれる
AWSとは少し違いサーバー管理不要でコンテンツを用意するだけでサイトを公開できる
URLも自動で割り当てられて、独自ドメインを設定することもできる
無料のSSL/HTTPSを提供している
無料枠はストレージ: 100GB、転送量: 100GB/月、リクエスト制限: 500 requests/分まで使用できる
Gatsbyで作成したものをGitのリポジトリに上げる
- GitHubでリポジトリを作成
プロジェクトのファイルで
1
2git init
git remote add origin https://github.com/ユーザー名/リポジトリ名.gitGitHubにpush
1
2git commit -m "first commit"
git push -u origin master
リポジトリで反映されているか確認
Netlifyを使ってサイトを作成する
- Netlifyにアクセス
Get started for freeをクリック - アカウント作成
GitHub、GitLab、Bitbucketとのアカウント連携するか、e-mailでアカウント登録できる
今回はGitHubを使うのでGitHubをクリックして、Gatsbyで作ったものをGitHubに上げたリポジトリ名を入力する
案内される通りにボタンを押していく - Build CommandとPublish directory
この入力欄ではデプロイ時のコマンドを設定できるので、npm run buildと設定する
branchはmasterで公開するディレクトリはpublishを入力する
以上で設定完了
名前がつけられ対応するURLをクリックするとサイトが出来上がっている