GitHub用語集
Gitでよく出てくる用語をメモしておく
リポジトリ(Repository)
ソフトウェア開発において、ソースコードや開発に関わるデータをまとめて管理するためのデータの置き場のこと
フォーク(Fork)
他人のリポジトリ(リモートリポジトリ)をコピーして、自分のリポジトリを作成すること
コミット(Commit)
リポジトリになにかしらの変更を入れること
イシュー(Issue)
不具合や要求、その他の設計に関わることなどをイシューとしてまとめて、多くの人で議論するための機能
ギスト(Gist)
メモやコードの断片を気軽に投稿して公開することができる機能
ブランチ(branch)
ある時点のソースコードを分岐させて開発をしたもの
複数のメンバーが、同時に機能追加などを行ったりするため並行して行われる複数の機能追加やバージョン管理を支援する機能
masterブランチはデフォルトのブランチ
ステージング(staging)とインデックス(index)
いったん変更情報の登録すること
変更を保持している領域をインデックスという
ワークツリーにあるファイルをローカルリポジトリにコミットするためには、インデックスという場所に、コミット予定のファイルを記録する必要がある
ワークツリー(working tree)
まだインデックスにステージングされていないファイル変更のこと
ローカル環境内のディレクトリのこと
マージ(merge)
ブランチの間で変更情報を取り込むこと
リモートの更新情報をローカルに反映させる
コンフリクト(Conflict)
あるファイルの同じ行に対して、複数の人が別々の変更してしまいマージできないこと
プルリクエスト(git pull)
自分のフォークしたリポジトリから、変更差分をあなたのGitHubのリポジトリにpullしてください、という依頼のこと